なぜ楽天モバイル UN-LIMITをWiMAXルーターで使いたいのか?
これは、多くの方が「自宅回線や、現在のWiMAXルーター側に使えないか?」と考えるからでしょう。楽天モバイル UN-LIMITは最初の1年間は月額料金が無料なので、WiMAXの代わりにすることで、使い勝手をそのままに回線費用を削減することができます。
楽天自社回線エリアでは一部の端末が使える
「W03」「W04」「W05」などWiMAXルーターの一部には、楽天自社回線網のLTE Band 3を掴む端末が存在するため、楽天モバイル UN-LIMITで使うことができます。
ただし、WiMAXルーターは楽天モバイルのパートナー回線であるau(LTE Band 18)にも対応しているため、場所によっては使い放題の楽天回線でなく、au回線に接続する可能性があります。
その場合は、ルーターのLTEバンドを固定することで、強制的に楽天回線網につなぐことがができるようです。
WiMAXルーター「W03」「W04」「W05」のBANDを固定させる方法
ほとんどのWiMAX専用ルーターはパートナーエリア(au回線)なら使える
WiMAXルーターで、LTEに対応しているルーターは基本的にau回線のLTE(LTE Band 18)を掴むため、APNを設定すれば使えるでしょう。
ただし、楽天モバイル UN-LIMITを「パートナー回線を前提として利用する」とナルト、下記のような問題があります。
- 基本的に「楽天回線が届かないところ」がパートナー回線
- 楽天エリアならパートナー回線を探しに行かない
- パートナー回線になるかは、エリアの問題であって端末(対応Band)の問題ではない
- パートナー回線では高速通信が使い放題ではなく月間5GBまで
- 楽天回線エリア内にいると、楽天電波を掴まなくてもパートナーエリアに繋がらないこともある
つまり、先ほど見た楽天自社回線エリアで使えるルーター以外は、「”楽天エリア以外”でないと使い物にならない」ということです。
無理してWiMAXルーターを使うくらいなら対応機種を買おう
対応機種でもないWiMAXルーターを使う最大のメリットは、WiMAXルーターは中古やオークションなどで数千円で安く調達できることです。逆にいうと、それ以外のメリットはほとんどないでしょう。
WiMAXルーターでもモバイルタイプは最大接続台数が10台程度なので、スマートフォンのテザリングと大差ありません。それならば、よくわからないアプリでルーターをいじって使うよりも、少しお金を出して楽天回線に対応したスマートフォンを購入した方が、使い勝手が圧倒的に良いと思います。
WiMAXルーターは楽天モバイル UN-LIMITで使えるかをみてきました。結論は「使えなくもないが使い勝手はあまり良くない」というところでしょうか。
楽天モバイル UN-LIMITを自宅回線として使う場合のメリット・デメリットは下記の記事をどうぞ。
楽天モバイル UN-LIMITで10GBを超えるファイルを制限なしでダウンロードする裏技
実質「1日10GB制限がある」楽天モバイル UN-LIMITで、OSアップデートやゲームダウンロードなど「10GBを超える巨大ファイル」を制限なしでダウンロードする裏技をまとめました。